2023年5月末、動物病院へフィラリアの薬をもらいに行った際の診察で、左下顎の歯茎に腫瘍が見つかりました。
7月の頭に切除の手術を受けたものの、歯をまたいで裏側まで浸潤していたため、歯や顎骨の一部も切除という大掛かりなものに。
検査の結果は、良性(棘細胞性エナメル上皮腫疑い※リンク先 動物がんクリニック東京さま)でしたが、ちゃんとした口腔ケアをしてこなかったことを反省し、ネットで「デンタルケア」を検索していたところ、「カナガンデンタル」を見つけました。
この記事では
・使用した感想レビュー
・口コミ一覧
・カナガンデンタルの特徴
・食べない時の対処法
について紹介したいと思います。
カナガンデンタル体験レビュー
食べるだけでデンタルケアができるカナガンデンタルを注文してみました。
↓↓↓

パッケージを開けるとにおいの強さにびっくり!今まで市販で購入していたフードよりも獣臭い感じがして、うちの偏食ぎみのワンコが「食べるかな」と心配に。

定期コース申し込みで頂いた計量スプーン1杯で様子見することにしました。
退院してそれほど日が経っていなかったのでお湯でやわらかくしてから与えたところ「過去一番にがっついて」いました!


人間の「におい」に関する感覚とイヌのそれは違うのですね。
ふやかす具合は徐々に減らしていき、今はそのまま与えていますが、がっついて食べる感じは変わらず。
ご飯の時間にカナガンのパッケージを開けようとすると駆け寄ってきます。

歯のケアに関してはまだ始めたばかりなので効果はわかりませんが、歯磨きを嫌がる子のデンタルケアが「食べながら」できちゃうところは魅力的。
お腹を壊すことなく、うんちの状態も良いためこのまま続けていこうと思います。
余談ですが、「カナガンデンタル」って2kg入りの定価が税込みで5,456円とちょっと高価。
愛犬のためとはいえ続けるとなると価格がネックとなることも。
どこで買うのが一番安いか最安値の店舗はこちらで解説しています。
↓↓↓
公式通販サイトに寄せられた「カナガンデンタル」の口コミ
これまでおやつガムやおもちゃを与えていましたが、なかなか実感できないのが悩みでした。
「カナガンデンタル」は食べるだけで効果を発揮してくれるし、体の中からケアしてくれて本当に助かります。
食いつき抜群、無理なく続けられそうです。
天然成分なので安心して与えられます。
海藻成分が体内からキレイケアしてくれるので、ついつい面倒くさがってしまっていた清潔感の維持もこれで安心です。
材料についてなど、かなり厳しい目でフードを選んでいますが、「カナガンデンタル」は、安全で栄養バランスも良い。
その上、毎日の食事でケアできるので、とても心強いです。
「カナガンデンタル」は海藻の独特な香りがなく、とても食べやすそうでした。
ターキー味も美味しそうに食べてくれたので、今までのフードから変えることに何も抵抗はありませんでした。
爽やかで、清潔感を維持できているのは嬉しいですね。
エチケット面でも「カナガンデンタル」が効果を発揮してくれてよかったです。
安心安全な材料にこだわり、ワンちゃん達も催促してくるくらい美味しく食べられるフードなんですね!人気なのも納得です。
カナガンデンタルの原料と特徴
カナガンデンタルには天然の海藻成分「アスコフィラムノドサム」を主原料とした「プロデン・プラークオフ」というデンタルケア成分が配合されており、食べるだけでデンタルケアができます。

デンタルケアが十分でないと口腔衛生状態が悪化し、歯垢や歯石がたまりやすくなると口臭の原因になるだけでなく、歯周病を引き起こす可能性も高まるんだよね!
歯周病は人間と同じように、心臓病などのリスクが高くなるよ!
また、グレインフリー(穀物不使用)のため穀物アレルギーのあるワンちゃんにも安心。
香料や着色料も無添加です。
主なたんぱく源としては平飼いのターキー(七面鳥)、チキンを使用。
人間用のものと同じ品質で飼育されています。
さらに、グルコサミン・コンドロイチン配合でワンちゃんの健康をバックアップします。
以下、原材料の詳細です。
↓↓↓
骨抜き七面鳥生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、ジャガイモ、エンドウ豆、チキンオイル3.1%、アルファルファ、乾燥卵3.1%、エンドウ豆タンパク、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(Ⅱ)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、D、E)、プロデン・プラークオフ®2500mg/kg、グルコサミン1000mg/kg、メチルスルフォニルメタン(MSM)1000mg/kg、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、セイヨウハッカ、パセリ、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、カモミール、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ
カナガンデンタルの特徴や成分がおすすめできる子、できない子は以下の通りです。
・歯磨きが嫌いな子
ご飯を食べながら口の中もきれいにできます。
・穀物アレルギーの子
グレインフリー(穀物不使用)のため、安心して与えられます。
・質の高いフードをあげたい飼い主の方
原材料の生肉は人間用と同じレベルです。
・妊娠中、授乳中の子や、甲状腺機能亢進症の子
海藻成分に「ヨウ素」が含まれているため、おすすめできません。
・お手頃価格のフードを求めている飼い主の方
カナガンドッグフードは無添加でこだわって作られているため価格は高めです。
カナガンドッグフード食べないときの対処法
すんなりと新しいフードに切り替え出来ないワンちゃんも多いと思います。
新しいフードを食べないとき、飼い主としては心配になりますよね。でも、焦らずに以下の対処法を試してみることをおすすめします。
徐々に新しいフードに変える
新しいフードに慣れるまでには時間が必要です。
最初は既存のフードの中に少量のカナガンデンタルを混ぜて与えてみてください。

既存のフード:新しいフード=7:3くらいを目安に始めてみましょう!
それを毎日少しずつ増やし、1週間くらいかけて徐々に新しいフードの割合を高めていきましょう。
フードの温度を調整する
フードを少し温めると、香りが強くなり、それがワンちゃんの食欲を刺激することがあります。
カナガンデンタルに少量の湯を加えてみてください。
我が家では、歯の術後でしたのでお湯を加えて与えていたのが良かったのだと思われます。
その後はお湯を加えていませんが、食いつき方はとても良いです。
上に挙げた対処法を試して、カナガンデンタルを受け入れるのを助けてみてください。
新しいフードに対する反応はワンちゃんによって異なりますので、様子を見ながら対応してみてくださいね。
カナガンデンタル体験レビューまとめ
食べるだけでデンタルケアはもちろん、ワンちゃんの健康をバックアップできる「カナガンデンタル」。
歯磨きが嫌いな子でもスムーズにケアができるのが魅力です。
また、厳しい基準をクリアしたイギリスのペットフード専門工場で製造されており、輸送などの温度管理や品質管理も行き届いています。
ワンちゃんの口臭や健康が気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
↓↓↓

コメント