史上初となる8大タイトルを手にした藤井聡太八冠(21歳:竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)に伊藤匠七段が挑戦している将棋・第36期竜王戦七番勝負第3局1日目が2023年10月25日(水)、福岡県北九州市の「旧安川邸」で指されました。
藤井八冠の午前のおやつは「福を呼ぶ河豚最中(ふくをよぶ ふぐもなか)」と北九州和製コーヒー「焙煎(ばいせん)玄米麹(こうじ)」でした。
松)竜王戦7番勝負第2局が北九州市「旧安川邸」で始まりました。午前10時のおやつに藤井竜王は「福を呼ぶ 河豚最中」「北九州和製コーヒー」。最中は関門名産の河豚姿。コーヒー豆もミルクも使用せず、黒焼き玄米と米麹で仕上げた「コーヒー」。(写真は日本ン将棋連盟提供) pic.twitter.com/KC1eg4w16x
— 日刊スポーツ将棋取材班 (@nikkansp_shogi) October 25, 2023
この「福を呼ぶ河豚最中」がどこで買えるのか、お取り寄せできるのかを調査しました!
藤井聡太さんが選んだ「福を呼ぶ河豚最中」ってどんなお菓子?
梅園・門司駅前本店の河豚最中。 pic.twitter.com/2y565WyP5X
— mtmt (@mtmtlife) October 25, 2023
「福を呼ぶ河豚最中」は、北九州市にある老舗「梅園」の商品です。
この地域の特産であるフグの形を最中の型に表現されています。
餡は、北海道十勝平野の減農薬堆肥の土壌で愛情を込めて栽培し収穫された大納言小豆を使用しています。
小豆の自然な風味を引き出すため、伝統的な平釜直火で丁寧に煮込みました。
最中種(皮)は佐賀産のひよく米を使用し、香ばしく焼き上げ、それぞれに餡をたっぷりと手作業で詰めました。
餡の甘さと最中種(皮)の風味が組み合わさった美味しい最中です。
(※保存料や添加物不使用)
福を呼ぶ河豚最中はどこで買える?お取り寄せについても
福を呼ぶ河豚最中は「梅園」で製造・販売されています。
「梅園」は門司駅前本店・小倉魚町店・門司港店と3店舗あります。 HP
▼梅園門司駅前本店
[住所] 800-0025 福岡県北九州市門司区柳町2丁目2-1(門司駅前通り)
[営業時間]9:00~20:00
[TEL] 093-381-0881
0120-380881
[FAX] 093-381-9075
▼小倉魚町店
[住所] 802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町3丁目2-20
[営業時間]10:00~18:30
[TEL] 093-513-2150
[FAX] 093-513-2155
▼門司港店
[住所] 801-0025 北九州市門司区栄町7-1(栄町銀天街)
[営業時間]10:00~18:30
[TEL] 093-331-7237
[FAX] 093-331-7252
『福を呼ぶ河豚最中』はオンライン通販でも買えます。
378円(税込)~8,856円(税込)
種類 | 個数と値段 |
折箱詰 | 2個入り:378円 5個入り:864円 10個入り:1,674円 |
紙箱詰 | 6個入り:1,188円 8個入り:1,512円 10個入り:1,836円 12個入り:2,214円 16個入り:2,916円 20個入り:3,672円 25個入り:4,536円 30個入り:5,400円 36個入り:6,372円 50個入り:8,856円 |
木箱詰 | 20個入り:3,996円 25個入り:4,860円 30個入り:5,724円 36個入り:6,804円 |
※福を呼ぶ河豚最中より一回り小さい「ふぐっ子」や、最中手作り体験が楽しめる「お手詰め河豚最中」もあります。
ふぐっ子という小ぶりの最中は小さいのに餡がむっちり。
— 🌿さざなみ🌿 🏳️🌈 (@nami_biwako) December 8, 2022
京都から着いた友が目指した魚町銀天街の「梅園」という店。有名な北九州銘菓らしい。地元民ながら初めてこの可愛いかたちのお菓子を食べました。#河豚最中#ふぐっ子#北九州 pic.twitter.com/Es2Q1KfCaI
お手詰め河豚最中の最後の1個を食べる。残った餡はぜんざいにするのが、また楽しみ。
— kozue (@raeboiduts) December 4, 2013
さいごに
可愛らしいふぐのモナカ、自分用のおやつはもちろん、贈答用でも喜ばれそうですね!
福を呼ぶ河豚最中、ぜひチェックしてみてくださいね!
コメント