横浜市が推進している「観光・賑わい地区」の事業予定者が三菱地所に決定したというニュースが発表されました。
ディズニー級の広大な土地にワールドクラスの次世代型テーマパーク「KAMISEYA PARK(仮称)」の開発計画だということで、神奈川県民としてはわくわくしています!
そこで、このテーマパークがいつオープンで、どこが入るのか噂やSNSの声を元に考察してみました。
テーマパークはいつオープンする?
話題となっているテーマパークは2031年開業を目指し、年間1,200万人を見込んでいるということです。
元々は米軍の通信施設が2015年に日本に返還された国有地で、ここを開発したまちづくりが展開されます。
そのテーマパークの開業に先駆けて、2027年に同じ場所で「2027年国際園芸博覧会(正式名称:GREEN×EXPO 2027)」が開催されます。
まずは、そのための開発がすすめられます。


開発される「上瀬谷通信施設跡地」は大きく分けて以下の4つの地区に分けられます。
■観光・賑わい地区
■物流地区
■公園・防災地区
■農業振興ゾーン
2027年のGREEN×EXPOは「公園・防災地区」で開催され、その場所を残したうえで「観光・賑わい地区」にテーマパークを建設する予定です。
GREEN×EXPO2027の終了後に建設を開始して2031年のオープンを目指すとされています。
ディズニー級横浜上瀬谷テーマパーク建設どこ?新駅ICアクセス行き方についても調査
どこが誘致されるか候補を調査
横浜にテーマパークが出来るかもって話からポケモンパークが出来るかもって話が出ているらしい。
— 阿戸(X抗体) (@5yakinTW) September 15, 2023
年パスを検討します。夜勤明けに毎週通っちゃうわ。絶対散財するこわい
横浜のテーマパークはポケモンのカントー地方を再現した感じにしてほしい。
— かまじぃ (@kamajii1192296) September 15, 2023
横浜に大型テーマパークを開発予定って聞いて歓喜している!
— ピッピ*おうち英語ワーママ (@PippiWorking) September 14, 2023
世界的に見てポケモンの収益性がキャラクター界の中で断トツにも関わらず、日本にはポケモンのテーマパークがないから是非ポケモンパーク作って欲しい🥹https://t.co/VShZASk6ev pic.twitter.com/xBbQoYjpYo
横浜に巨大テーマパークができるというニュースに、巷では「横浜で多数イベントをやっているポケモン」ではないかという噂もあります。
アニメやゲームといった「ジャパンカルチャー」を核に据え、最先端の技術を駆使した世界トップレベルの次世代型テーマパークを目指すという記事もありましたので、個人的にはとても期待しています!
ただ、現時点でははっきりしていませんがアメリカの大手映画会社が誘致されるのではという噂も有力視されています。
ディズニーやユニバーサルスタジオはすでに日本で展開されているため、他に名前が挙がっているのが
・ワーナーブラザーズ
・ソニーピクチャーズ
・パラマウントピクチャーズ
の3社です。
いずれにしても、これだけ広大な敷地面積を誇る場所なので映画館やたくさんのパビリオンなども期待できそうですね!
さいごに
米軍から返還された上瀬谷通信施設跡は、当初は相鉄ホールディングスが事業予定者でしたが米国映画配給会社との交渉がうまくいかず、テーマパーク計画を断念。
2023年9月に三菱地所が事業予定者に決定というニュースが報じられ、三菱地所と横浜市がどういったテーマパークやまちづくりをしていくのか、注目を集めそうです。
新たな動きがありましたら、追記いたします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント