スポンサーリンク
【PR】本ページはプロモーションが含まれています

iPhoneのポケモンスリープ開始方法!計測方法や注意点について調査

ポケモン
スポンサーリンク

「Pokemon Sleep(ポケモンスリープ)」は、プレイヤーの睡眠データとゲーム内のカビゴンの睡眠を連動させてポケモンたちの寝顔を集めるスマートフォンアプリです。

2020年にリリース予定と言われていたものの、3年遅れて待望のリリースが開始されました!

そこで、「ポケモンスリープ」iPhone版の始め方、睡眠の計測方法や計測時の注意点なども調査しました。

スポンサーリンク

iPhone版ポケモンスリープの開始方法をスクショ画像で解説

7月20日ポケモンスリープ配信開始してます!
カタカナで検索したら見つからなかったのですが、英語での検索で見つかりました!

使用する言語を選びます(※あとから変更することができません)

生年月日を選びます(※あとから変更できません)

「あたらしくはじめる」「データを引き継いではじめる」いずれかを選択
※筆者は「あたらしくはじめる」方を選択しました

利用規約、プライバシーポリシーをタップして読み、チェックをいれるとこの画面になります。

Wi-Fi環境でダウンロード(容量が大きいため)

ネロリ博士が登場してチュートリアルが始まります。

ネロリ博士「この装置を使って睡眠をとり集まったポケモンたちの寝顔の研究をお願いしたいと思っている」

ピカチュウには名前をつけることもできます。

ピカチュウが仲間になりました。

初期設定で就寝時間を決めます。この時間に眠りにつくことができればごほうびがもらえます。

筆者は0:30に設定しました→決定

これで準備完了です。

寝る前に「睡眠計測を開始する」とタップして枕元に置きます。(電源はつなぎ、アプリは起動させたままです)

ポケモンスリープ初日計測データ!起きてからの流れを画像で解説してみた

スポンサーリンク

フレンド機能とは

フレンドを登録すると、フレンドからのリサーチでポケモンのアメがもらえます!

フレンドにはリサーチャーコード(入力・二次元コード)とFacebookの友達から追加できます。

コロン副部長
コロン副部長

年齢によってはフレンドコードがでてこないという声も!

フレンド機能に年齢制限があるみたいだね!

スポンサーリンク

ポケモンスリープの睡眠計測方法

寝る前にアプリ内の「睡眠計測を開始する」をタップし、スマートフォンを布団の上に置くだけです。
※就寝時間を設定してください。

翌朝にはプレイヤーの睡眠スコアとカビゴンエナジーが表示され、ねむけパワーが算出されます。

スポンサーリンク

睡眠計測における注意点

・計測中は電源につないだままにしておくこと

・端末は寝具の上に置き、硬いところに置かないこと

・画面は付けたままにしておくこと

・端末を伏せる
※自動で画面は暗くなり、低消費電力モードになります
※端末が熱くなる可能性があるので枕や布団で覆わないようにする

スポンサーリンク

お昼寝についての注意点

・お昼寝をふくめ、睡眠計測は1日2回まで
お昼寝の計測を2回してしまうと、夜間の計測ができなくなります。

・お昼寝でも1時間30分以上じゃないとデータに反映されない

スポンサーリンク

寝落ちしちゃった・計測しそびれた場合

スマホ握りしめたまま寝落ちしちゃったり、計測ボタンをタップしそびれてしまった場合は
「あとから追加できる」機能が付きました。

まずはメインメニューを開いて、睡眠データの追加をタップします。

データ登録へ、をタップ

寝た時間、起きた時間を入力します(30時間以上誤差がある場合は計測できません)

登録するをタップして終了。

睡眠タイプ「ぐっすり」で記録されていました(寝がえりまでは計測できないため)

スポンサーリンク

録音機能について

眠っている間の、周辺の音が録音される機能がついています。
自分のはほとんど寝具がズレる音しか入ってませんでしたが、いびきや歯ぎしりのある方はこの録音で聞けますね!おならの音も入ってるかも!?

でも、こんなこわい報告も。

録音オフの設定もできますのでご安心を。

音声データを聞くページの右上に「この機能をOFF」からできますよ。

スポンサーリンク

一晩眠ったあとの結果

ねむりの約束の時間です

ねむりの約束の時間を「0:30」に設定していたので、30分前に通知が来ました。

アプリ内の「ねむる」をタップし、布団に入ります。
うちの寝室の構造上、枕元に端末をつなぐ用のコンセント口がないため足元に置きました。

↓↓↓

ポケモンスリープ初日計測データ!起きてからの流れを画像で解説してみた

スポンサーリンク

ポケモンスリープとは

このアプリの舞台はカビゴンのいる小さな島。

仲間になったポケモンたちが集めてくる「きのみ」を食べるとエナジーが大きくなり、カビゴンのエナジーと睡眠スコアのかけあわせで「ねむけパワー」が得られると翌朝たくさんのポケモンたちが集まってきます。

夜はプレイヤー自身の睡眠時間や質によって睡眠スコアが増大します。

ねむけパワーの大きさに応じて、ポケモンたちはカビゴンの周りに集まってきます。

「睡眠リサーチ」を通じて、ポケモンたちの愛らしい寝顔を「ポケモン寝顔図鑑」に記録し、完成を目指します。

スポンサーリンク

ポケモンスリープと他のポケモンゲームとの連携

「ポケモンスリープ」はポケモンGo+(ぽけもんごーぷらす)を使えばスマホを枕元に置かなくても睡眠が計測できます。

ポケモンGo+は7月14日から発売開始している端末で、『ポケモンスリープ』と連携させることで、ナイトキャップをかぶったピカチュウが現れ、カビゴンの育成を手伝ってくれます。

\ ボタンを押すだけで睡眠を計測できるのでスマホを枕元に置かなくてもOK! /

楽天ブックス
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
チロル部長
チロル部長

ほ、欲しい・・・

スポンサーリンク

さいごに

「歩く」を遊ぶポケモンGoから5年、「眠る」を遊ぶポケモンスリープの配信がやっとはじまりました!

質の良い睡眠がゲームになるのが斬新ですよね!少しは規則正しい生活になりそうです。

ポケモンスリープとコラボした寝具やグッズの販売もこれから始まるようなのでこちらも楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました