2023年4月17日より、楽天ペイで請求書払いの取り扱いが始まりました!
今のところ水道やガスなどの支払い先は限られていますが、地方税(自動車税、住民税、固定資産税)は全国の自治体で対応可能となり、窓口へ出向かなくても支払いができるようになります。
ところで楽天ペイで1回に支払える上限やポイントがどのくらい貯まるのか・手数料はかかるのかが気になりますよね?
そこで楽天ペイ請求書払いについて調査しました。
楽天ペイ請求書払い上限は?手数料はいくら?
楽天ペイで請求書払いをする場合の上限は「1回30万円まで」となります。
1回のお支払い時に利用できる楽天キャッシュは、最大50万円、過去24時間で最大50万円、1ヶ月で最大50万円になりますが、請求書払いの場合は上限の金額が違いますので注意が必要です。
また、楽天キャッシュからチャージして支払うのに手数料はかかりません。
楽天ペイ請求書払いポイント還元率について
楽天キャッシュにチャージして決済した場合、支払額の0.5%が還元されます。
ちなみに楽天キャッシュへのチャージ方法は「楽天カード」「楽天ギフトカード」「ラクマ売上金から」「楽天銀行」「楽天ウォレットの暗号資産」「セブン銀行ATM」があります。
4月17日~5月31日まで楽天ポイント全額還元キャンペーン!

期間中、(要エントリー)楽天キャッシュから請求書支払いをすると抽選で100名に楽天ポイントが最大50,000ポイント還元されます!
外れても、もれなく0.5%(+カードからキャッシュのチャージ分0.5%)が加算されて最大1%のポイント還元となります。
エントリーを忘れずにしておいてくださいね!
※ポイント付与予定日: 2023年7月末
・楽天ポイント払い
・コード/QR/セルフ払い
・Edy払い
・カードタッチ決済
・SuicaへのチャージによるSuicaでの支払い
・ネットからの楽天ペイ支払い
楽天ペイ請求書払いすると領収書はどうなる?
楽天ペイアプリの請求書払いで領収書は出ません。
納税の証明書が必要な場合は請求元に申し出て出してもらう必要があります。

自動車税の納税証明書がないと車検のときどうするの?
◆車検用納税証明書は送付しません
運輸支局等において、システムにより電子的に納税確認ができるようになっています(納税確認の電子化)ので、車検時の納税証明書の提示は不要となっています。
なお、納付手続後すぐに車検(継続検査・構造等変更検査)を更新する場合は、納付書の裏面に記載されている金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。
注意:スマートフォン決済アプリによる納付手続後、運輸支局で納税の確認ができるまで2日から5日程度かかります。
神奈川県/県税スマートフォン決済アプリを利用した納付 より引用
引用の通り、電子的に納税確認ができるようになっているので車検時の納税証明書は必要ないとのことですが、ご心配な方は早めにスマートフォン決済をするか、窓口で納付した方が安全かと思います。
まとめ
楽天経済圏で生活している方には朗報の「楽天ペイ請求書払い取り扱い開始」情報。
土日祝日関係なく支払いができて、クレジットカード決済のように手数料がかからないのもいいですね!
今のところ、地方税(自動車税、住民税、固定資産税)や国民年金保険料は全国の自治体で対応可能だそうですが、水道やガス・電気などの支払いは限られているようです。
これからどんどん広がって、便利にお得になるといいですね!
ではまとめです。
・楽天ペイ請求書払い上限→1回につき30万円まで
・ポイント還元率→0.5%(ただし、5月31日までのキャンペーンに登録すれば抽選で50,000ポイントor外れても1%ポイント還元あり)
・楽天ペイによる請求書払いに手数料はかからない
コメント