スポンサーリンク

アド街/ケンミンショー栃木のスープ入り焼きそばって何?こばや食堂と釜彦の比較も

気になるモノ・コト・トコロ
スポンサーリンク

以前「ケンミンショー」でも取り上げられて話題になったローカルフード、スープ入り焼きそば。
2023年1月14日放送の「アド街ック天国うんまい栃木」でも紹介されました。
地元の方も、観光で訪れる方も「スープ入り焼きそばといえばここでしょ!」と口々にあげた2大ショップ・こばや食堂と釜彦。
スープ入り焼きそばってなに?美味しいの?
お店によってどう違うの?と気になりますよね。
ここではスープ入り焼きそば、2大ショップの店舗情報や麺・スープなどの違いを調べてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

スープ入り焼きそばってなに?

スープ入り焼きそば(スープいりやきそば、スープ入焼そばとも)は、栃木県那須塩原市の塩原温泉郷で提供されているご当地焼きそば。
ウスター系のソースで炒めた焼きそばの麺に、キャベツなどの野菜を煮込み鶏がらや醤油などで味付けしたスープをかけた麺料理。見た目はラーメンに類似するが、内容は焼きそばであり、その味付けは焼きそばの風味がするものとなっている。食べているうちに、焼きそばのソースが醤油味のスープに溶け込み、味が変わる。

Wikipediaより引用

日本でも屈指の温泉地、那須塩原市は名水や寒暖差の激しい気候で育てられた美味しい高原野菜も有名です。
長い間、地元の人たちや宿から愛されるスープ入り焼きそばといえば、と名前が上がる「こばや食堂」「釜彦」の2軒。
どちらのスープ入り焼きそばも那須高原が誇る名水や高原キャベツを使っており、そこにソースやラーメンスープが混ざり合う不思議な美味しさです!
各マスメディアでも紹介されるこのスープ入り焼きそばを食べるため、大勢の方が那須塩原を訪れます。

全国旅行支援を使って栃木観光

那須高原に2023年2月オープンのモダンなヴィラが気になる

事前予約できる駐車場【akippa(あきっぱ!)】

スポンサーリンク

こばや食堂のスープ入り焼きそば

栃木と言ったらこのお方!栃木愛ハンパないU字工事さんのTwitterやアド街ック天国「うんまい栃木特集」でも紹介されていたのがこの「こばや食堂」。
塩原で最初にラーメンの麺で焼きそばを焼いたという「新生食堂」の常連さん限定の裏メニューだったスープ入り焼きそばを店主から伝授された、若き頃のこばや食堂店主のお父さん。試行錯誤の末、現在の味に。

こばや食堂ではスープを注いだどんぶりに焼きそばをそっと入れるスタイル。
麺の上の部分はスープに浸かっておらず、最初に麺を口に運ぶと焼きそばの味が来て、スープの優しい味わいが後から追ってきます。
食卓に備え付けの「ブラックペッパー」や「唐辛子入りの酢」をかけると、ソース味が溶け出したスープに辛さと酸味が加わって絶妙な味変に。

店舗情報

住所那須塩原市塩原795
電話0287-32-2371
駐車場10台
定休日不定休(主に水曜日)
営業時間11:00~15:00
支払いカード不可
電子マネー不可
公式サイトTwitter @kunoiti__japan

国道400号から川沿いに入った塩原街道沿いにあるお店です。
店内はカウンターと小あがり席があり、開店直後から満席ですが回転が早く、並んでいるときに注文を取ってくれるので席について10分と経たずに出てきます。
二代目が変わらぬ味を守る店、口コミによると公式Twitterをやっている奥様は美人だそうですよ!

こばや食堂スープ入り焼きそばは通販で買えます

那須塩原 名物 こばや食堂 焼そば スープ やきそば(佳野食品) 4食入り 1080円

【作り方】
1.大き目の鍋に麺一袋あたり2リットルの湯をよく沸騰させる
2.お湯に麺を入れ、ほぐしながら強火で30秒、火を弱めて1分30秒沸騰させてゆでる
3.フライパンに油をひき、具材を炒め、湯切りした麺を入れて添付のソースを絡め良く炒める
4.炒めた焼きそばをスープの入ったどんぶりに入れてできあがり
具はついていませんが、作り方が図解で載っているので簡単に家にいながら「こばや食堂」の味が楽しめます。

スポンサーリンク

釜彦のスープ入り焼きそば

「ケンミンショー」で紹介された1955年(昭和30年)ごろから元祖を主張しているという釜彦の「スープ入り焼きそば」はソース焼きそばの上にスープをかけるスタイル。
かつて、焼きそばとラーメンを別々に出前していた時にラップがなかったためラーメンがこぼれてしまうので、いっそラーメンスープと焼きそばを合わせてみては?と考案されました。
スープが絡みやすくするためのちぢれ麺を使った焼きそばの香ばしさとプリプリの鶏肉、しゃきっとした高原キャベツに釜彦秘伝のオリジナルスパイスが黄金バランスで混ざり合います。
全体的に香辛料の風味が強く、ソースの甘い感じと混ざり合うとまたやみつきの美味しさ!

店舗情報

住所那須塩原市塩原2611
電話0287-32-2560
駐車場20台
定休日水曜日
営業時間11:00〜14:00
支払いカード不可
電子マネー不可
公式サイトなし

オリジナルソースに力を入れているそうでスープ入り焼きそばの他にもソースカツ(スープ入り焼きそばにトッピングも!)や、珍しいソースチャーハンも隠れた人気メニュー。
お店自体は戦前からありますが、2011年10月に現在の場所に移転されています。
11時開店ですが、すぐに行列ができてしまうため少し前に到着しておくとよいでしょう。
国道400号線沿いの赤い縦長の看板が目印です!

釜彦のスープ入り焼きそばは通販で買えます

【ふるさと納税】塩原温泉スープ入り焼きそば 那須塩原市 3食×2 10000円

釜彦さんのスープ入り焼きそばは那須塩原市のふるさと納税返礼品です。
(3食入り×2)ご家庭で手軽にスパイシーなスープ入り焼きそばが楽しめます。

スポンサーリンク

スープ入り焼きそば2大ショップ比較

こばや食堂釜彦
ラーメン用ストレート麺スープ入りラーメン専用細ちぢれ麺
スープ鶏ガラベースの醤油スープ秘伝のスパイス入り醤油スープ
具材豚肉とキャベツ鶏肉とキャベツ、ナルト
盛り付け方先にどんぶりへスープを注ぎ、
焼きそばを後からそっと入れる
焼きそばをどんぶりに盛り付け、
上からスープをかける
値段並 700円
大 800円
特大900円
750円

二つのお店の違いを表にまとめました。
麺・スープ・盛り付け方・書き出してみるとだいぶ違いがあるんですね!

スポンサーリンク

まとめ

スープ入り焼きそばとは?や、2軒のお店で出されている「スープ入り焼きそば」の違いをご紹介しました。
同じスープ入り焼きそばでも麺や具、スープの味付けなど好みが分かれそうですが、どちらのお店も焼きそばのソース味とラーメンスープの醤油味は食べ進んでいくうちに絶妙に混じりつつ深みを増していくところがハイブリッドグルメの醍醐味。
しかもどんなに混じり合っても、それぞれの味が損なわれないところが「スープ入り焼きそば」のすごさです。
味の変化を楽しんでるうちに、ついつい最後の一滴まで飲みほしてしまうリピーター続出の不思議なローカルフード、足を運んでみてはいかがでしょうか?

全国旅行支援を使って栃木観光

那須高原に2023年2月オープンのモダンなヴィラが気になる

事前予約できる駐車場【akippa(あきっぱ!)】

コメント

タイトルとURLをコピーしました